MENU

もういっそ、やってみない?

今でしょの画像
  • URLをコピーしました!

こんにちは、ちはるです^^

前回の続きです。
よかったら先にお読みください。

今思えば、当時作ってたブログは
最近のアフィリエイターの言うところの
「サイトアフィリ」
に近いかもしれませんね。

「時代を先取り」といえば
ちょっとかっこよさげ?笑

そこまでのもんでは全然ないけど
その商品はそこそこ売れました。

ただし!

アフィリ報酬が低い商品だったので
金額的には中学生のお小遣い程度^^;
チャリンチャリンです。

「あー、もっと単価の高い
商品にしとけばよかったー!」

と思わなくもなかったですが(笑)
実際、自分が使っていいと思った商品が
これだったんで仕方ないですね。

あくまで練習&テストのつもりだったし。

で、その商品自体、メジャーでもないし
販売会社(仮にA社)も大きくない。

報酬単価も低いせいか
これをアフィリしてる人も
たぶん少なかったんだろうと思います。

そのせいか、私のアフィリ成果は
その会社にとっては珍しいし
そこそこだったらしい。

ある日、特別単価のお話をもらったんですよ。

特別単価というのは
特定のアフィリエイターに対して
一般に公開してる単価より
報酬を上げる契約のことです。

「へー、こんなのあるんだー」

程度にしか思いませんでしたが
特別単価って普通は
アフィリエイター側から

「うちの単価上げてくださいよー」

とASP(アフィリエイターと企業の仲介役)や
企業にオファーするもんらしい。

かなり後になって知りました^^;

私としては
アフィリ目的では無いとはいえ、

「貰えるもんは何でも貰う!」

という生来のドケチを発揮( ー`дー´)キリッ

最初はASPを通して、その後はA社担当者と
何回かやり取りをする中で
ブログを褒められていい気になりました。笑

「実はコピーを勉強してまして…」

なんて話もしながら何の流れか
A社のメルマガの話に。

A社が気まぐれに発行してたメルマガに
私のブログ記事を引用だったかコピペだったか…
要は「利用したい」という話になりました。

A社としてはメルマガから既存客へ
アプローチしたかったみたいで

「赤の他人のブログでこの結果なら
公式メルマガにして流せば…(^o^)¥¥¥」

みたいな感じでしょうか。笑

…特別単価も本当はコッチが目的で
提案してもらったのかも?
(いま気付いた!笑)

メルマガ活用は正しいと思いますが
この提案には正直ちょっとヤダな〜、と。

一応、各記事は私なりに
コピーライティングの観点から
記事の順序や表現など書き方を
綿密に考えて書いてたわけです。

1記事1記事がテストであり
各記事の流れもテストでしたからね。

リサーチもかなりしました。

露骨なセールスをしてないのに
(紹介してる記事も全体の5%くらい?)
私のブログからそこそこ売れたのは
たぶんそれが一番大きい(はず。笑)

それをただ部分的に引用しても
たぶんあんまり結果は出ない…

そういう気持ちがありました。

さらに当時、
私はボス弁護士の

「重箱の隅をつつく八つ当たり」

に疲れ果ててたんですよね。

ボス弁護士から難癖つけられないよう
ありとあらゆる防御策を講じて

「隅の無い重箱にしよう!」

なんて意味不明なスローガンのもと
徹底的に自分を守ってた頃です。

そういうチョットおかしな
超絶心配性」状態でした。

なので、何をするにも
まず私の脳裏に浮かぶのは
私が責められてる図。笑

それを回避できる算段がつかないと
何もできないような生活
でした。

だから私自身がすることならともかく
完全に下駄を預けてしまって
結果が出ないとか言われる可能性があるのは
ちょっとイヤだな、と。

とはいえ、まんま説明するのも恥ずかしい。笑

なので、前半部分(結果が出にくい)を
やんわり説明しながら

「私のブログの感触では
この商品の購入者は○○に悩んでて
こういう情報を求めてるので
こんな話題を切り口にしたメルマガで…」

とか説明をしてたら
面倒になったのか(?)、

「もういっそ、ちはるさんが
何通か書いてみませんか?」

と予想外のかっる〜いオファーが。笑

「えっ」と思いつつ。。。

実は私としてもコピーを試す場として
「ブログの次はメルマガ」
という目論見がありまして。

でも、メルマガを発行するには
それなりのハードルがあるんですよ。

特に特定電子メール法

この法律に従えば
発行者情報として私の住所や氏名を
載せる必要があるんですね。

…ま、順守してないメルマガは
いくらでもありますけどね^^;

身バレのリスクがあるので
どうしたもんかな〜と思ってました。

でも、A社が発行するメルマガを
代行執筆するということなら
この問題は関係ないわけですな^^

ライターとして経験が無いことは
A社が承知の上なのも有り難い。笑

これが私のコピーライターとしての
スタートでした。

すいません、まだ続きます。

ブログランキングに参加中^^
応援していただけたら嬉しいです!
↓ ↓ ↓

人気ブログランキングへ
にほんブログ村 OL日記ブログへ
にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次